大会概要
「KAMIGOTO TRAIL 2025」参加者募集!
第3回川崎雄哉カップ・上五島トレイル2025を令和7年1月26日(日)に新魚目総合体育館をメイン会場に開催します。コースは本町出身で日本トレイル界トップランナーとして活躍する川崎雄哉選手が監修した全長約18kmのバラエティ豊かなコースになっています。
以下のとおり、地元参加者の申込受付を開始しました。ご応募お待ちしています。
1.選手募集内容
募集期間:令和6年9月1日(日)〜令和7年1月10日(金)
募集人数:規定の人数に達しましたので、今後は新上五島町在住の方のみの参加申込とさせていただきます。
参加費:6,000円(参加賞、傷害保険料等込み)
申込方法:下記お申し込みボタンからお申し込みください。
2.ボランティアスタッフ募集内容
募集期間:令和6年9月1日(日)〜11月30日(金)
募集人数:80人 ※新上五島町内在住の方に限ります。
特典:記念品、大会当日の食事
申込方法:下記お申し込みボタンからお申し込みください。
3.親子トレイル 大会要項
開催日:令和7年1月26日(日)
募集期間:令和6年11月20日(水)〜令和7年1月20日(月)
大会スタート・ゴール場所:新魚目総合体育館
参加人数:制限なし
2,000円
※保険、ゼッケン、参加賞
※入金手続き完了後、申込のキャンセルは受けない
距離:6km
入賞:上位3位
参加資格:親と小学生の2人グループ
参加条件:大会出場中の選手映像、写真、記事、記録などのテレビ、新聞、雑誌、インターネットなどへの掲載権は主催者に属するものとします
申込方法:下記お申し込みボタンからお申し込みください。
お問合せ:新上五島町アイランドワーケーション実行委員会事務局
電話:090-9108-3026
メール:mail@shinkami-island-workcation.com
大会名 | 川崎雄哉カップ・上五島トレイル2025 |
趣旨 | トレイルランニング愛好者の皆さんに、自然や食をはじめ、新上五島町の魅力を知っていただくとともに、町内外の関係人口を増やすことで、地域活性化を図ることを目的とする。 |
主催 | 【主催・運営】新上五島町アイランドワーケーション実行委員会 【共催】新上五島町 |
開催期日 | 2025年1月26日(日) |
開催場所 | 新上五島町 新魚目総合体育館(住所:長崎県南松浦郡新上五島町丸尾郷335-3) |
申込期間 | 2024年9月1日(月)~2025年1月10日(金) |
コース | 18km |
ゲストランナー | 西村 広和 選手 |
コース監修 | 川崎 雄哉(新上五島町出身) 中学時代から陸上部に所属。 高校3年の時に北九州大会に出場する。 高校卒業後、陸上自衛隊に入隊。 ハセツネCUP(日本山岳耐久レース・2016)、IZU Trail Journey(2020)、信越五岳トレイルランニングレース(2022)での優勝や、世界選手権へ出場など、日本トレイル界のトップランナーの一人として活躍中。 |
参加資格 | ・18歳以上で、エントリー時及び大会2週間前に日本に在住している方 ・山岳地で予測されるトラブルや天候の悪化など(低温、強風、雨や雪)に、他に頼ることなく自ら対処できる方。 ・自然の中での活動において、安全にかかわる問題に直面した場合、自らがそれぞれの能力に依って対応しなければならないことを十分認識して頂ける方。 ・大会出場中の選手の映像、写真、記事、記録などのテレビ、新聞、雑誌、インターネットなどへの掲載権は主催者に属する事を承認して頂ける方。 |
参加費 | 6,000円 *ナンバーカード(ピブ)、傷害保険料、エイドステーション、ふるまい食、参加賞を含む |
表彰 | 男女各上位1~3位 |
申込方法 | インターネット 当サイトのエントリーフォームよりお申し込み頂けます。 |
支払方法 | (1)銀行振込 ■当実行委員会の口座への銀行振込 お申込み完了後に、銀行振込に必要な情報がメールにて配信されます。 |
注意事項 | ・入金をもってエントリー確定となります。締切時点で未入金のエントリーは無効となります。 ・決済手数料は参加者の負担となる。 *入金手続き完了後は、いかなる理由であっても種目の変更、申し込みのキャンセルはできません。参加費は返金いたしません。 |
ルール | ■ 定められたコースのタイムレース方式とします。 ■ レースは制限(関門)時間を設け、これを超えた選手はレースを中止し、スタッフの指示に従い下山してください。 ■ 植生保護のため、全コースにおいてストックの使用を禁止します。 ■ レースを中断(棄権)する場合は、必ずコース中のスタッフに申し出てください。 競技続行が不可能と判断された選手は、スタッフが競技を中断させることがあります。 ■ 下記を守らない選手は失格とします。 ・競技規則に違反し、役員の指示に従わなかった選手 ・各関門、ゴール関門の制限時間を超えた選手 ・ゼッケンを着用しなかった選手 ・ゴミを投棄したり、自然保護に違反する行為があった選手 ・参加資格を偽って参加したり、不正行為を行った選手 |
必携装備品 | ■必携品(装備として必ず携行するもの) ・詳細コースマップ。こちらのgpxデータを、gpsウォッチや携帯にコースデータをダウンロードしても可。こちらをクリック ・エントリーの際に番号を届け出た携帯電話。救護本部の電話番号 (ナンバーカードに明記してあります)を登録し、番号非通知にせず十分に充電し、主催者からのSMSによる緊急連絡を受けられる状態にしておいてください。 ・水500ml ■推奨品(あった方が良い携帯品) ・防寒着 ・雨天に備えてフードつきレインジャケットとレインパンツ。どちらも〈ゴアテックス〉あるいはそれと同等の防水、透湿機能を持ち、縫い目をシームテープで防水加工してあるもの。 *必携品とは最低限の装備のことです。この厳しいレース環境で走り続けることを認識し、自らの安全と健全な体調を確保するために、さらに必要と思われる装備を加えてください。 |
注意事項 | ■ナンバーカード(ピブ)の取り付けについて ・ナンバーカード(ビブ)は上半身前面と背後に、それぞれ1枚ずつ、安全ピンやビブベルトなどを使って、よく見えるように、衣類で隠れないように、つけてください。 ・トランクス、タイツ、パンツなど下半身につけることは許されません。 ・カードの周囲を折りたたみ、サイズを小さくしてつけることは許されません。 ■エイドステーション ・エイドステーションは食料や飲料が用意されています。 ・主催者が用意するエイドステーションの飲食物は、選手自身がそこに行き、エイドスタッフの助力を得ずに選手自身がピックアップしてください。感染予防のため、飲食物の取り扱いは必ずエイドスタッフの指示に従ってください。 ・エイド内で出たゴミは、指定されたゴミ箱以外に廃棄することを禁止します。 ・飲みきれなかったスポーツドリンク等を指定場所以外(例えばコース上)に捨てることを禁止します。 ■自然保護について 本レースのコースは、西海国立公園に指定された区域や希少動植物の生息するエリア等を有する貴重な自然環境の中で開催されています。かけがえのない森林生態系に悪影響及ぼさぬよう、以下のルールを設定しています。主旨を十分に理解した上で、以下のルールを厳守してください。 ・コース上および全区域で動植物、菌類、岩石などを採取、損傷することを禁止します。 ・ゴミは絶対に捨てないでください。 ・用便は各エイドステーションのトイレを利用してください。止むを得ないときは携帯トイレを使用し、紙を使った場合は必ず持ち帰ってください。 ■他者と地域への配慮について ・ケガ、病気などで身動きできない選手や大会関係者と遭遇した場合は、その救助を優先し、速やかに救護本部へ連絡してください。 救護本部の電話番号はナンバーカードに明記してあります。また、本部連絡の際は可能な限りその選手のナンバーを確認し、それを伝えてください。 ナンバーがわからない場合は性別や服装の色などを確認してください。これは本部による対応をスムーズにするためです。 ・コース内で横になっている、あるいはしゃがみ込んでいる選手を見つけたときには、必ず声をかけて体調、症状を確認してください。救護が必要な場合はその作業を優先し、救護本部へ連絡してください。 ・コース上に存在するすべての建造物などに傷をつけないよう注意してください。 ・コースには私有地など、通常は立ち入りが禁止されている特別な区域があります、指定されたコース以外には絶対に立ち入らないでください。 ・コース周辺には居住区域があることを認識し、大きな音をたてたり騒いだりしないでください。 ・感染予防の観点から、可能な範囲で周囲の人と距離を空けてください。林道や道路などで他の競技者との間隔が確保できる場面では、前の人の呼気の影響を避けるため、並走やあるいは斜め後方に位置取ることを奨励します。 ■コース上の誘導と案内について ・主催者は土地所有者および管理者の許可を得て、必要最低限のマーキングテープや表示看板を設置します。マーキングテープは特に迷いやすい場所を除き、およそ100mに1本の間隔で設置します。マーキングテープが200m以上進んでも見当たらないときには、コースを間違えています。来た道を戻ってコースに復帰してください。 ・主催者は、選手が予測・制御できないリスクを最小限にとどめるようにコースを準備します。危険箇所には印をつける、ロープを張るなどしてリスクの低減を図っています。選手はそれらの指示に従ってください。 ・追い越し禁止区間、その他の制限を設定する案内が設置された区間ではその指示に従ってください。 ・レース開始後に選手に伝えなければならない情報は、エイドステーション、ウォーターステーションの公式掲示板に掲示します。また、特に重要な情報は、登録された携帯電話番号へSMSでも配信します。エイドステーション、ウォーターステーションで公式掲示板やSMSを確認することは選手の責任です。 ■リタイヤについて ・レースを続ける自信が持てず、レース途中で棄権する場合はエイドステーションまたはボランティアスタッフにリタイアの申告をしてください。 ・コース上でのリタイア コース上でリタイアできるのは緊急時、またはケガなどにより自力で移動できない場合のみです、救護本部に連絡をし、その指示に従ってください。 ・コース上に留まること自力移動が難しく、なおかつ救護本部への連絡ができない場合、コース上(確実に見える範囲)に留まってください。コース上に留まる限り、スイーパー等があなたを確実に発見できる確率は大きくなります。それはあなたの安全を約束する最後の手段です。 ■免責事項 大会主催者は本大会に関わる全ての人の新型コロナウイルス感染に対する一切の責任を負いません。 ■大会中止・中断の基準 下記の理由により主催者が大会の開催、継続が困難であると判断した場合は、大会を中止または中断します。大会開催日を翌週などに延期することはありません。 ・気象警報発令時 ・コース途中の崖崩れ、落石など、選手とスタッフの安全を確保できないと判断されるとき。 ・災害時。地震予知情報/警戒宣言、地震注意情報/発令時など。 ・荒天下などで選手通過によって自然環境を損なう可能性があるとき。 ・その他、主催者が中止すべきだと判断したとき。 ・大会中止・中断の判断は大会開催日または前日までに大会公式サイトおよび専用サイト(PC、携帯)で発表します。スタート当日に発表する場合は、選手それぞれの登録された携帯電話番号にSMSでも配信します。 ■レース後について ・フィニッシュ会場に休憩所がありますが、多くの方が休憩できるように仮眠は控えてください。 ・フィニッシュ、リタイア、失格後の宿泊に困ることがないよう、必ず全日宿泊場所を予約してください。 ・レースを中止(失格、棄権)した場合、その場からフィニッシュ会場までサポートの車を使って戻ることが出来ます。 |
タイムスケジュール
【1月25日(土)】
時間 | 内容 | 場所 |
18:30~20:30 | 前夜祭・前日受付 | 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷733-1 GoogleMAP:https://goo.gl/maps/2QHEYxzrK4jrkabL9 |
【1月26日(日)】
時間 |
内容 |
場所 |
6:30~7:30 |
新上五島町・新魚目総合体育館 |
長崎県南松浦郡新上五島町丸尾郷335-3 GoogleMAP:https://goo.gl/maps/aeEbuRP814GXuLG68 |
7:45 |
開会式 |
|
8:00 |
スタート |
|
11:00 |
関門時刻 城山エイド |
|
13:00 |
ゴール関門時間 |
|
親子トレイル
時間 |
内容 |
場所 |
6:30~7:30 |
新上五島町・新魚目総合体育館 |
長崎県南松浦郡新上五島町丸尾郷335-3 GoogleMAP:https://goo.gl/maps/aeEbuRP814GXuLG68 |
7:45 |
開会式 |
|
8:30 |
スタート |
|
10:00 |
城山エイド |
|
12:00 |
ゴール時間 |
|
表彰式
時間 |
内容 |
場所 |
抽選会 |
長崎県南松浦郡新上五島町丸尾郷335-3 GoogleMAP:https://goo.gl/maps/aeEbuRP814GXuLG68 |
後夜祭 ※ボランティアのねぎらいの会とする。選手で参加したい人の参加も可とする。
時間 |
内容 |
場所 |
18:00~20:00 |
有川総合文化センター |
長崎県南松浦郡新上五島町有川郷733-1 GoogleMAP:https://goo.gl/maps/2QHEYxzrK4jrkabL9 |
コース図
コースは全長18km。
「新魚目総合体育館」をスタート後、車道を北上し山道へ、番岳(標高367m)へ一気に駆け上がります。
番岳から浅子山へ縦走、宮ノ川ダム、城山(標高214m)を経由し、番岳方面へ折り返します。
終盤は海沿いを走りゴールを目指します。番岳攻略がポイントとなる中級者向けコースです。
標高データ
イベント
【前夜祭・後夜祭】
新上五島町民から参加者の皆さんへのおもてなしとして、地の魚やお酒をお腹いっぱい召し上がって頂きます。
ぜひ、胃袋でもこの島を感じてください
<前後夜祭共通>
会場:有川総合文化センター(長崎県南松浦郡新上五島町有川郷733-1)
GoogleMAP:https://goo.gl/maps/a44EJN7EZg6WPDqcA
参加費:2,000円
※アルコールを飲まれる方は+1500円
(会場受付で現金でお支払いください。領収書ございます。)
<前夜祭>
日時:1月25日 18:30~20:30
*18:00から開場。
*後夜祭も参加される方は後夜祭の分も同時にお支払いください。
<後夜祭>
日時:1月26日 18:00~20:00
【親子トレイル】
会場:新上五島町新魚目総合体育館(長崎県南松浦郡新上五島町丸尾郷335-3)
GoogleMAP:https://goo.gl/maps/P4Mk3miLukjzTPb8A
【開催期日】2025年1月26日(日) 8:30スタート
【開催場所】新上五島町 新魚目総合体育館(住所:長崎県南松浦郡新上五島町丸尾郷335-3)
GoogleMAP:https://goo.gl/maps/P4Mk3miLukjzTPb8A
【申込期間】2024年10月1日(月)~2025年1月10日(金)
【コース】6km(往復)
【参加年齢】小学生と大人の2人ペア(町内・町外可)30組まで
【参加費】2,000円
*ナンバーカード(ピブ)、傷害保険料、エイドステーション、ふるまい食を含む
【表彰】:上位1~3位
【コース】体育館→元ENEOSスタンド前→小学校横→城山 全てロード
【注意事項】選手とのすれ違う可能性のある城山エイドから下った別れ道までの間は左側通行を厳守
動けて寒くならない程度の服装で、滑りにくい運動靴、寒さ対策は各自で対応